1. 神仏を敬い人間力アップ
  2. 神仏を敬う心はビジネススキルを高める
 

神仏を敬う心はビジネススキルを高める

神仏を敬う心はビジネススキルを高める

 

よりビジネスを発展させたり、キャリアアップをするにはビジネススキルの向上は不可欠ですよね。

実は実は、神仏を敬う心は自然とビジネススキルを高めることにもつながるんですよ!というお話です〜

ビジネススキルの要素と階層に応じて求められるスキル


アメリカの経営学者でハーバード大学教授のロバートカッツ氏が提唱した「カッツモデル」というものがあります。

これはビジネススキルの要素とそれぞれの階層ごとに求められるスキルをまとめた図ですが、ビジネススキルの要素としてこの3つがあります。


①テクニカルスキル

②ヒューマンスキル

③コンセプチュアルスキル



それぞれをもう少し具体的に見てみますね。

 

①テクニカルスキル(業務遂行能力)

 業務を行う上で必要な知識やスキル。


②ヒューマンスキル(対人関係能力)

 円滑なコミュニケーションや信頼関係を築く能力。


③コンセプチュアルスキル(概念化能力)

 物事や状況をの大枠をとらえて、事象や問題の本質を見極める力。

 

若手やスタッフ層は①テクニカルスキル(商品知識や市場理解、情報収集力や文章作成能力など)の比率が高く、経営層になると③コンセプチュアルスキル(ロジカルシンキング・ラテラルシンキング・クリティカルシンキング、探求力、柔軟性、多面的視野、俯瞰力、先見性)など全体を見通して課題発見・判断をする力が求められます。

 

①②は階層・役割により求められる比率が変化をしますが、どの階層でも変わらずドーンと大きく存在するスキルがあります。


それがこちら、

ヒューマンスキルです。



ヒューマンスキルとは

 

ヒューマンスキルとは、細かく分類すると

 

  • コミュニケーション力
  • ヒアリング力
  • 交渉力
  • プレゼンテーション力
  • 働きかける力
  • 向上心
  • リーダーシップ

 

などがありますが、ヒューマンとあるように、

 

人としてちゃんとしているか。

人として信頼できるかどうか。

 



ビジネススキルというと、ノウハウ・テクニックをイメージしがちですが、若手スタッフだろうと、管理職リーダーだろうと、経営層だろうとこのヒューマンスキルは同じ比率で存在している。

実はこの「人としてどうか」を研鑽することがビジネス・キャリアの発展には不可欠なんですね。


神仏を敬う心がヒューマンスキルを高める

神仏を敬う心が大切ですよ〜!とお伝えをしていますので、ちょっと不心得かもしれませんがこの心・行為をスキルに分解してみます。
そうすると、次のような要素が含まれていることがわかります。

  1. 謙虚さ(自分よりも偉い存在が常にいる感覚)
  2. 想像力(人知を超えた力・目に見えない存在を想像する)
  3. 共感力(神様・仏様ご先祖様と心を合わせる気持ち)
  4. 礼儀・マナー(寺社での立ち居振る舞い)
  5. クレンリネス/整理整頓(穢れを祓う)

 

ヒューマンスキルの中でも、特にコミュニケーション・ヒアリング力に活かせるスキルですね。

 

神仏を敬うことで、ビジネススキルの中でも土台として重要なヒューマンスキルも育まれている。

実は、ご利益以外にもこんな恩恵があるんですよ。