むすひポンポン塾とは

むすひポンポン塾は、神仏とのご縁を深め、
目に見えない世界と共に生きる姿勢を育む活動を展開しています。
特別な儀式だけでなく、日々の言葉・所作・選択そのものが祈りとなるという考えのもと、
感謝の心を循環させ、自分と社会をやさしく整える「日常の奉納」を目指しています。
この価値観を、志を同じくする仲間と共に実践する場──
それが「むすひポンポン塾」です。
発足の背景

日本全国に約88,000社ある神社は、近年その数を減らしつつあります。
私たちは、日本の文化と精神性の原点である神社や八百万の神々を守り、
その想いを未来へとつなげたいという願いから、この塾を立ち上げました。
神様を敬い、感謝を捧げることは、人生や仕事を豊かに育てる礎になります。
パナソニック創設者 松下幸之助、出光石油創設者 出光佐三、三菱財閥創設者 岩崎弥太郎など、
多くの先人たちは「豊かになるためではなく、真心から敬う」ことで繁栄を築いてきました。
神様を敬い、感謝を忘れず、当たり前のことを丁寧に積み重ねる。
そして、自らが得た豊かさの一部を、寺社仏閣の保全や継承に還す。
その“祈りと感謝の循環”を未来へとつなぐ流れを生み出すこと。
それこそが「むすひポンポン塾」の原点であり、これからの祈りのかたちです。
塾名の由来

「むすひ」は、天地や万物を生み出し、育み、完成へと導く霊的な力を表す言葉。
神仏とのご縁を結び、魂を成長へと導く「いのちのはたらき」を象徴しています。
一方の「ポンポン」は、守り神・えびしゃまの優しい言葉に由来し、
心をやわらげ、肚(はら)を整え、前向きな一歩を促す響きを持っています。
“むすひ”の力が天と地を結び、“ポンポン”の音が笑顔と安心を届ける。
この二つがひとつになったとき、祈りと感謝とご縁の循環が生まれました。
[守り神えびしゃまのストーリーはこちら]
実践活動 ― 祈りを行動へ
むすひポンポン塾は、毎月の会費の一部を、
神社や仏閣の保全・修復をはじめとした寄進活動に活用する、
“祈りを行動に変える”実践型のコミュニティです。
魂修の世界観に共感してくださる有志の皆さまと共に、次のような活動を行っています。
これまでの寄進先
これまでに約50箇所に寄進をして、神仏への感謝の気持ちを届けてきました。
その一部をご紹介します。

天岩戸神社(宮崎県)
注連縄神事運営費、鶏舎建設費
https://amanoiwato-jinja.jp/

岩戸五社:(宮崎県)
(落立神社)木々伐採費用
(鉾神社 二嶽神社 石神神社)運営費
https://amanoiwato-jinja.jp/pages/16/

落立神社(宮崎県)
鳥居注連縄奉納(台風の被害により)
https://amanoiwato-jinja.jp/pages/16/

飛鳥坐神社(奈良県)
参集殿再建費用
http://asukaniimasujinja.jp/

三輪惠比須神社(奈良県)
御鎮座1100年祭奉祝事業
https://miwaebisu.jp/

廣田神社(兵庫県)
参道石畳敷工事費用

西宮神社(兵庫)
本殿 屋根葺替用 銅板奉納
https://nishinomiya-ebisu.com/

湊川神社(兵庫)
稲荷神社 屋根葺替用 銅板奉納

愛宕神社(京都福知山)
放火による社殿改修費
(クラウドファンディング支援)
https://readyfor.jp/projects/atagosaiken

長田神社(鹿児島県)
社殿再建費用・玉垣奉納
(クラウドファンディング支援)
https://readyfor.jp/projects/nagatajinjya1026-2

観心寺(大阪)
弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備
(クラウドファンディング支援)
https://readyfor.jp/projects/hoshizuka

長田神社(兵庫)
女性神輿で祭りの本格復活
(クラウドファンディング支援)
・https://readyfor.jp/projects/nagatajinjya-kobe/announcements
・https://readyfor.jp/projects/nagatajinjya-kobe2025

坐摩神社(大阪)
元宮・行宮改修費
http://www.ikasuri.or.jp/

熊野大社(島根)
ご本殿・摂末社お屋根替ご寄進
http://www.kumanotaisha.or.jp/


出雲大社(島根)
神楽殿 大注連縄
ご遷宮 奉賛

佐太神社(島根)
式年後造営工事

美保神社(島根)
美保神社本殿再建200年
http://mihojinja.or.jp/

万九千神社(島根)
「令和の森づくり」基金

高野山(和歌山)
奥之院燈籠堂改修工事

神泉苑(京都)
善女龍王社本殿・中門屋根の修復
弁財天社本殿 修復
https://www.shinsenen.org/index.html

赤坂氷川神社(東京)

金峯山寺(奈良)

當麻寺(奈良)
中之坊庭園修理プロジェクト
https://www.taimadera.org/

鎮西西宮社(佐賀県)
放火による社殿改修費

丹生川上神社 中社(奈良)
令和の大造営 記念事業奉賛
https://niukawakami-jinja.jp/

丹生川上神社 上社(奈良)
創祀1350年 奉祝大祭奉賛金
https://niu-kamisya.jp/

香椎宮(福岡)
中間 回廊塗り替え工事
https://kashiigu.com/
会員特典
参加費:月額3,300円(税込)
毎月の会費3,300円のうち、事務手数料を除いた約2,500円を、神社や仏閣の保全・修復など、祈りの循環を支える寄進活動に充てています。
一人ひとりの想いが集まり、祈りと感謝の輪が広がっています。こんな方におすすめ
ご参加までの流れ
ステップ1
お問い合わせ
(任意)
まずはご相談のみでもお気軽に
ステップ2
お申し込みフォーム送信
参加希望の旨をお知らせください
ステップ3
決済案内のご連絡
事務局よりカード決済方法をご案内
ステップ4
入会完了スタート!
メルマガ配信とFBグループへご案内
よくあるご質問
宗教的な制約や、特定の信仰はありますか? | いいえ。特定の宗教には属していません。 感謝と祈りの気持ちを大切にしたい方なら、どなたでもご参加いただけます。 |
|---|---|
地方在住でも参加できますか? | はい。全国どこからでもご参加いただけます。 メールマガジンやFacebookグループを中心に活動しています。 |
メンバー同士の交流はありますか? | 大規模な活動はしていませんが、祈りや気づきのシェアを中心にした静かなつながりがあります。 |
入会前に話を聞いてみたいのですが? | もちろんです。ご相談のみでもお気軽にお問い合わせください。 |
代表メッセージ
みんなの祈りや感謝の気持ちが集まって、ひとつの「光の輪」になっていく──。
そんな場をつくりたいと思って、むすひポンポン塾は生まれました。
祈りは、特別なときにだけするものではなく、日々の言葉や行動の中に息づいているものだと思っています。
先人たちが守りつないできた聖地を、今を生きる私たちの心と行動で未来へ受け渡していく。
それが、私たちの新しい祈りのかたちです。
この場所からまた、笑顔と祈りの輪が日本中、そして世界中に広がっていきますように。
むすひポンポン塾でご一緒できることを、心から楽しみにしています!

代表 阿部浩子
祈りや感謝の気持ちが集まって、
ひとつの「光の輪」をつくるー