1. 女性のための人間力アップ講座(全15回)
 

女性のための人間力アップ講座(全15回)

女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第1回】修身を学ぼう!日本の将来は女性のあり方にかかっている  

 

 

今回から「女性の人間力アップ講座」というテーマで15回シリーズのブログをアップしていきたいと思います。

日本の将来は女性のあり方にかかっているというタイトルの言葉は、オススメ本でも紹介している「女性のための修身教授録」の帯にかかれている言葉です。


女性は創造、生み育てる存在。そして縁の下の力持ち的やさしさ、力強さを持っていますよね。

日本の最高神はアマテラス様でもいらっしゃいますし、神話の中の女神様たちや歴史上の女性たちを見ていても、この女性がいたからこそ、この歴史的大事が成し遂げられたんだよね。と思うことが多々あります。なので私は、女性がビシッとして美しく輝けば、日本・世界はよくなる!と信じているわけなんですね〜。


そんな背景があり、今回からトップビジネスマンの座右の書である森信三先生著「修身教授録」の女性版である「女性のための修身教授録」をテーマにして、よき女性、よき学生、よき社会人、よき母となるために、本の中から、私がここは特に大切!と思う15テーマを選んでわかりやすくご紹介していきます。

それぞれの立場、仕事、様々な背景はあると思いますが、人として根本的に大切なことばかりなので、どなたにも役立てていただけると思います。それではスタートです!

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第2回】言葉について  

 

前回からスタートした「女性の人間力アップ講座」2回目の今日は言葉についてです。

新約聖書ヨハネによる福音書第一章、冒頭にははじめに言葉ありきと書かれていたり、日本にも言霊という言葉がありますが、昔から言葉=神様と言われてきたくらい大切なものなんですよね。

森先生も誠の人間になるためには、まずは言葉を慎むことがとっても大切です!!とおっしゃっています。
では、なぜ大切なのか、どのようにしたらいいのか、森先生に教えてもらいましょう〜
続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第3回】歩行について  

 

 突然ですが、自分の日々の歩き方について振り返ったことはありますか?


自分自身を高めていくためには、日々の行いやふるまいを振り返り、改めていくことが大切。と森先生はおっしゃいます。
そこで今回のテーマは歩き方。毎日何気なく行っているこの「歩く」という行為も、意識することで自分自身を高めていくことにつながるんですね。
では早速、女性として、人としてレベルアップをしていく歩き方についてみてみましょう!

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第4回】女性の強さ  

 

今回は「女性の強さ」について。です。


女性は弱い存在、強い存在。どちらだと思われますか?
もちろん両面を持っていますが、神話の女神様たちを見ていると、奥ゆかしい雰囲気を持ちながらも、実はめちゃくちゃ芯が強い。んですよね。
なので、私は本質的には女は強し!だと思っています。

コロナ感染問題が勃発し、これからますます女性の強さが必要となる時代に入ってきたと強く感じています。
ということで、今日は森先生から「女性の強さ」について学んでいきましょう!ポイントは3つです。
続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第5回】わが子の教育  

 

今回のテーマは「わが子の教育」

「わが子の教育って言われても、私、子どもはいないんですけど。。」という方もいらっしゃると思います。私もその1人。
でも人を育てることは、部下やスタッフ、また生徒、受講者など家庭以外にも様々な場面で遭遇しますよね。

本質的には、大切なことは共通している。

ということで、それぞれの立場で、どう生かせるか考えてもらいながら読んでもらえると嬉しいです。
ではでは、今回は森先生が教える「教育の5つの心得」にまとめてみました。

それではいきましょう!

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第6回】おせっかい  

今日は「おせっかい」について。


おせっかいと親切って、似ているようで違いますよね。
親切は喜ばれるけれど、おせっかいはする側がよかれと思っていても相手にとっては「ウザイ!」なんて嫌がられてしまうことも。。。
ウザイなんて思われたら、神様にも愛されなくなってしまう〜。これではいけません!
親切とおせっかいの違いについても、森先生が教えてくださっています。

このテーマ、「自分は親切な人」と思っている人ほど必見ですよ笑

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第7回】質素の徳  

 

今日は「質素の徳」についてです。質素倹約を旨とし なんて言葉があるように、「質素」は日本人が昔から大切にしてきたことですが、ここ最近、ほとんど聞かない言葉になってしまいましたよね〜

ネット・テレビを見ていたら、グルメやファッション、新商品のCMなど、食べたい〜!欲しい〜!の目白押し。毎日生活しているだけで欲望スイッチが押されまくりですよね笑

 

そんな中、時代錯誤のような今日のテーマ「質素」

この質素、プライスレス〜お金で買えない価値がある〜だったのです。(〇〇カードのCM風笑)

ということで、質素の良さについてみていきましょう。レッツスタート!


続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第8回】整頓  

今回のテーマは「整頓」 

コロナ外出自粛中に、断捨離・大掃除・整理整頓に着手された方も多かったのではないでしょうか?
私も今回プチ断捨離しました。元々断捨離は時折しているので物はあまりない方ですが、あれこれ見回してみると「まだこんないらないものがあったの?」というくらい、いかに多くの物にかこまれて生活しているのかと驚くんですよね〜。そして、またどんどん物を購入するのがアホらしくなるという。
目指せミニマリスト!なんですが、そこまでの道のりは、、まだまだかかりそうです笑

ということで、今日は、断捨離。
ではなく「整頓」でした笑

このテーマで講義をしている森先生ご自身も、「整頓はあまり自信がないので、気が引けますが。。でも大事なことなので話します」なんて冒頭でおっしゃっているんですよ。
偉そうに、なんでも上から目線で指導するのとは、やはり違いますね!
そんな森先生だからこそ、大好きです♡

それでは整頓について、なぜ必要なのか、そして整頓の極意は何か。教えていただきましょう!

(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。
続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第9回】子どものしつけ  

みなさまこんにちは〜!6月に入り、少しずつ日常を取り戻し始めたような雰囲気ですが、いかがおすごしですか?

ではでは早速。15回シリーズの女性の人間力アップ講座も折り返し地点に入りまして、今日の第9回のテーマは「子どものしつけ」です。

 

ただいま子育て真っ最中!という方もいれば、これからお母さんになるような方、もう子育ては卒業といった方や私みたいに子育て経験がない方など、いろいろなケースがあると思います。

今回のテーマの「しつけ」は、子どもがいる、いないにかかわらず、部下や後輩を育てる役目を担っている女性経営者やリーダーにはぜひ知ってほしい

 

緊急事態宣言が解除されて、6月に入りようやく新入社員が出社したといったところもあるようなので、若手の人材育成の観点でもとっても参考になりますよ!

 

ではでは、本題に入ってまいりましょう〜


(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第10回】大自然の営み  

 

みなさんこんにちは!

6月に入り、少しづつ日常を取り戻しつつ、、前回のアップからだいぶ間が空いてしまいました(汗)

 

前回から2週間ぶりのアップですが、気を取り直して残り6回。進めていきたいと思います。

 

今回のテーマは「大自然の営み」

日常生活をしていると、ついつい視野が狭くなって近視眼的になりがちですが、自然って人間みたいに焦って動いたり、精神的に落ち込んだり、なんてことなく常に一定。

 

そんな自然の姿を見て、気づかされたり、学んだりすることってありますよね。

 

今回は森先生が、大自然から学ぶ視点を教えてくれます。

ではでは、進めていきましょう!

 


(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第11回】女性と経済  

 

 

こんにちは!みなさまいかがお過ごしですか?今日のテーマは「女性と経済」

 

お金の管理はみなさま得意でいらっしゃいますか?私は、はっきり、はっきり申し上げて元々得意な方ではありません〜。いろいろお金とのお付き合いに苦労し、最近お付き合いの仕方がわかってきた、といったところです。


お金の管理が苦手な方は、今回の森先生のご指導はとっても「耳が痛い」ですが、耳の痛いことも大事ですよね、ということで、お金の管理ができなければ女性として0点!といった耳の痛い厳しいお言葉からです(苦笑)

 

ではでは、進めていきましょう!

 

(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第12回】気品と働き  

  

こんにちは〜!2020年も前半が終わり、後半戦がスタートしました。

年明け早々コロナ感染問題が勃発し、私にとってはこれまでの価値観が一変する上半期でしたが大きな気づきや学びがありました。みなさまはいかがでしたでしょうか。
下半期もきっといろいろあるでしょうが、元気に明るく参りましょう〜

ということで、女性の人間力アップ講座12回目は「気品と働き」です。

気品のある人というと、どんな人をみなさんイメージされますか?
森信三先生は「気品」と「働き」を兼ね備えた女性が理想の女性である!!とおっしゃっています。

女性として目指すべき姿の要素である「気品・働き」とは何かを理解した上で、どうしたら身に付くのかを一緒に学んでいきましょう。
最後に森信三先生直伝の女性のおしゃれポイントもお伝えしていきますね。

それでは今回も進めてまいりましょう!

 

 

(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第13回】心の清らかさ  

  

みなさまこんにちは。残すところあと3回となりました女性の人間力アップ講座!12回目は「心の清らかさ」です。


さぁ、ここで突然ですが、胸に手を当てて、ちょっと自分に問いかけてみてください。
自分は心が清い人間だと思いますか? それとも違うと思いますか?
この答えによって、みなさんが心の清い人のベースがあるかどうかがわかちゃいます〜

森信三先生は心の清らかさは「人間の真のねうち」とおっしゃっています。
また、穢れを嫌う神様に愛されるためには、清らかな心を目指すのは、必須中の必須ですよね!

ではでは、心の清らかな人とそうではない人の違い、何が大切なのかを信三先生に教えていただきましょう。
 
(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第14回】報いを求めぬ心  

  

みなさまこんにちは!最近大雨が続き太陽さまにお目にかかれないのが寂しい〜大雨が早く収まること、被害がさらに拡大しないことを願いつつ、早くお天道様に会いたい!と思う今日この頃です。


さてさて、女性の人間力アップ講座も残すところ2回。14回目は「報いを求めぬ心」です。

前回のテーマ「心の清らかさ」の続編のような今回のテーマ。
私は今回のテーマは一番自分の心持ち・態度を反省させられまして。。まったくもって私「心のさもしい」ヤツでした。

神様に愛される人を目指すには、やはり「報いを求めない心」になりたいもの。ぜひみなさんもきっと思い当たるふしがあると思いますので、こっそり反省しつつ、森信三先生にご指導いただきましょう!

 

 

(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き
女性のための人間力アップ講座
女性の人間力アップ講座【第15回最終回】最後の問題  

みなさまこんにちは!

森信三先生の女性のための修身教授録講座も今回がいよいよ最終回となりました。

最後のタイトルは「最後の問題」テーマはです。

最後は目標を持って進んでいきましょう〜!といった内容です。
ではでは、森信三先生に教えていただきましょう。

 

(ちょっと補足)このブログ講座は森信三先生著「女性のための修身教授録」の講義内容から抜粋して重要ポイントをお伝えしております。

続き