今朝、LINEを開くと「退職代行サービスの利用が急増している」というニュースが目に飛び込んできました。
特に年末年始の長期休暇をきっかけに「洗脳が解けた」と退職を決意するケースが増えているそうです。
確かに、自分の働き方を見直すのは良いこと。
でも、その決断が、成長のチャンスを逃してしまっているのでは…とちょっと心配になる部分もありました。
厳しい環境で頑張れ!と押し付けるわけではありませんが、これから社会で活躍する若い世代にこそ知っておいてほしい「心構え」があると感じました。
実は、私もまったく偉そうなことは言えず、新卒の頃、入社3ヶ月間で3度の退職願いを出しています(笑)
私の社会人デビューと“退職スパイラル”
私の社会人デビューは、短大を卒業して地元愛知から憧れだった大阪で就職。
バラ色のスタートから始まりました。
しかし最初の会社では入社2か月で思っていた仕事と違い、絶対やりたくなかった営業職をやることになり「もうムリ」と逃げるように退職。
次の会社は事務職採用でしたが、1か月経たないうちに上司からまったく評価されず自信喪失に陥り「もう無理です…」と泣きながら辞めることを伝えました。
しかし、そのとき上司から「ここで逃げて辞めたら、あなたは社会の害になる」と冷静に言われ、退職を認めてもらえなかったんです。
今思えば、かなり強引な対応で、現代ならパワハラですね(笑)
退職を却下された後の1か月は、毎日泣いてばかり。
今思うとそんなに大げさな状況ではなかったのですが、当時の私にとっては地獄の毎日。
恐らくその当時心療内科へ行っていたら鬱病と診断されていたのではないか、と思うくらい精神的に追い込まれていました。
ですが、そんな状況から2ヶ月後、あれだけ辞めたかった仕事、地獄のような日々だったところから、あるきっかけで仕事の面白さをつかみ、そこから一気に変化。
仕事が面白くなり、見える世界が180度転換。
地獄の日々が充実した日々に変わり、結果的に“退職スパイラル”から抜け出すことができました。
そして、あれから30年経ちましたが、この時の経験が私の人生のかけがえのない宝物。
今では「あの経験があったからこそ、今の自分がある」と心から思っています。
新入社員や内定者に知っておいてほしいこと
このような体験を踏まえて、これからの社会を担う新入社員や内定者の皆さんには、以下のことを知ってもらえたら、と思います。
毎年この時期は私も新入社員研修を担当し、若いエネルギーに触れて彼らがそれぞれ成長して、よい仕事人生を歩んでほしいと心から願いながら、研修をさせていただいています。
学校ではおしえてくれないことを知る機会を
「運を味方につける成長研修セミナー」は、マインドの大切さや社会人としての心構え、困難に陥った時の考え方を学ぶ機会を提供しています。
これらはなかなか学校では教えてくれないこと。
「こうしなさい」と押しつけるものではなく、あくまで何を選択するかは本人次第。
ですが、少しでもこれから踏み出す仕事人生において、理想と現実のギャップを受け止める心構えを持っておくことで、スムーズな社会人スタートダッシュが可能になります。
研修の特長
短時間・オンラインで手軽に実施可能
最大2時間、オンライン対応なので忙しい時期でも負担なく受講可能です。
社会人としての基本を学べる
社会人のスタートダッシュの心構え、積極的な思考のポイント、成長の秘訣などをお伝えします。
実践的でわかりやすい内容
具体的なエピソードや行動例を通じて、実践的な内容が学べます
こんな考えを持っている組織の方におすすめです
内定者や新入社員が自信を持って社会人スタートを切ってほしい方
若手社員の早期離職を防ぎたい方
社会の一員になる心構えを学んでほしい方
困難を乗り越えるポイントを知っておいてほしい方
新入社員や内定者の育成は、未来の企業の基盤を作る大切なステップです。
この研修を通じて、彼らが社会人として成長するための心構えや考え方を学び、自信を持って一歩を踏み出す姿を見届けてみませんか?