1. 魂修ブログ
  2. 先が読めない時代でのキャリアの築き方
 

先が読めない時代でのキャリアの築き方

偶然の出来事をチャンスに変えるための5つのスキル

先が読めない時代でのキャリアの築き方

こんにちは。阿部浩子です。


このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!

「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇

✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること

✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと

自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること

この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉

📅 週間スケジュールはこちら!

🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話

🟠 火:キャリアや転職に活かせるヒント ←今日はココ

🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣

🟠 木:目に見えない世界との付き合い方

🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話

🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり

🟠 日:運を味方につけるいろいろ話


 📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話

 📌 後半(木〜日): スピリチュアル・神社・マインドの話で心を整える✨

今日お届けするのは、私が大好きなキャリア理論 「プランドハプンスタンス理論」について。


「キャリアプランをつくろう!」とよく言われますが…

人生って、プランどおりきっちり進むわけじゃないですよね。


むしろ、予期せぬ出来事や、偶然の出会いが、自分のキャリアを大きく変えることが多い


このプランドハプンスタンス理論の考え方は、運を味方につける生き方にもつながりますよ~


📖 今日のテーマ & ゴールはこちら👇

🎯 よい偶然を引き寄せ、活かして前に進む5つのスキルがわかる!

では、今日もさっそくいってみましょう!😊✨




プランドハプンスタンス理論とは?

プランドハプンスタンス(Planned Happenstance)理論とは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ博士が提唱したキャリア理論。


簡単に言うと、

👉 キャリアは計画通りにいかない。だからこそ、よい偶然を引き寄せ、その偶然を活かして前に進もう!

という考え方です。


特に近年のように変化が激しく、先が読めない時代では、ますます重要になってきています。


この理論を実践するには、 偶然の出来事をチャンスに変えるための5つのスキルを持つことが大切。


📌 偶然をチャンスに変える5つのスキル

1️⃣ 好奇心(Curiosity) → 新しいことに興味を持つ

2️⃣ 持続性(Persistence) → うまくいかなくても諦めない

3️⃣ 柔軟性(Flexibility) → 予定通りでなくても対応する

4️⃣ 楽観性(Optimism) → 失敗も経験と考える

5️⃣ 冒険心(Risk Taking) → 挑戦を恐れず行動する


つまり、「偶然を待つ」のではなく、偶然が起こる環境を自分でつくる! ことが大切なんですね。


私の人生はプランドハプンスタンス人生だった

振り返ってみると、私のこれまでのキャリアもまさにプランドハプンスタンス でした。


🔹 倒産、非正規雇用、突然の独立…

🔹 正社員でボーナスがもらえる会社で勤務したことは一度もなし!

🔹 先が見えないキャリアの連続


でも、そんな中で大切にしてきたのが…


👉 「とにかく目の前のことを一生懸命やる!」


実はこれが、 偶然のチャンスを引き寄せる行動だったなあ、と今振り返って思います😊


未経験の仕事が舞い込んできたら?

実は、私が今得意としている「接客・マナー研修」も、最初は未経験の状態で飛び込んだ分野でした。


私の研修の得意分野は、

🔹 百貨店や高級ホテルなどのラグジュアリー接客ではなく、

🔹 ショッピングモール・インフラ・製造業などの現場接客。


でも、研修講師になりたての頃は…


✅ 百貨店の販売員経験はたったの半年(それも派遣社員)

✅ 実質、接客のプロとしての経験はゼロ


そんな状態の私に、いきなり「ショッピングモールの接客研修」の依頼が舞い込みました。


「いやいや、私がやっていいの…?💦」

「経験がほとんどないのに、お客様に失礼では…?」


めちゃくちゃ悩みました。

でも、断れる雰囲気じゃなかった(笑)ので、やると決意!


そこで私が考えたのは、


🔹 転職を通じて培ったさまざまな組織でのコミュニケーションスキルを活かそう!

🔹 キャリアカウンセリングの経験から、人の気持ちを理解する力を活かそう!

🔹 自分なりに接客の「型」を研究しよう!


その結果、最初はつたない研修だったと思いますが、

それでも5年続く仕事になり、今の研修スタイルの基礎になりました。


今だから言える話しですが、ここから新たなチャンスも生まれたんですね!


「接客コンテスト指導」の仕事が舞い込む!

ある時、研修先の企業から

「接客コンテストの指導をお願いします」とまたもや依頼が。


でも…

🔹 私、コンテストなんて出たことないんですが…?💦

🔹 コンテストの指導をするなんて、接客研修のベテラン講師がすることでは?💦

🔹 何をどう指導すればいいのか…?💦


完全に未知の世界でした。


ここでも

「またご迷惑をかけるかも…」

「私ごときがやっていいのか…」と大いに悩みましたが、また断れる雰囲気でもなく承諾(笑)


それから、

📌 過去のコンテストのDVDを入手

📌 入賞者の表情、立ち居振る舞い、話し方を分析

📌 会話を文字に起こして、話の内容や伝え方のポイントを細かく整理

📌 そして、全国大会出場を祈願して、半年間禁酒(これが一番しんどかったかも😂)


その結果…


全国大会出場は残念ながら果たせませんでしたが、

🎉 中部大会・近畿大会で準優勝や審査員特別賞、新人賞と9名が受賞! 🎉


これはうれしかった!


そして、この経験が、また新しい仕事につながっていったんですね。


経験はなくとも、偶然に来たチャンスを柔軟に受け入れ、挑戦して、その後の新しい仕事につながっていった…

まさにプランドハプンスタンスを起こした出来事だったと、今思えます😊



📖 いろんな人の事例を参考に…「偶キャリ!」を読んでみよう!

「偶キャリ!」という本には、このプランドハプンスタンスを体現した身近でリアルな10人の事例が載っています。


✅ 自分と似た境遇の人の事例を読むと、勇気が出る!

✅ 「なるほど、こうやってチャンスを掴めばいいんだ!」と学べる!


とても面白くて元気になれる本なので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね!


偶キャリ。: 「偶然」からキャリアをつくった10人

https://amzn.to/41GY2ta


まとめ:自分らしいプランドハプンスタンスを起こすために

キャリアは 計画通りにいかない。

でも、自分次第で偶然の出会いをチャンスに変えることができる。


そのために、

✅ 好奇心を持ち、

✅ 持続して努力し、

✅ 柔軟に対応し、

✅ 楽観的に捉え、

✅ 冒険心を持つ!


そして、自分らしい偶然を引き寄せ、活かすには自分の特徴を知ることも大事!


そんなときに 「脳タイプ診断+キャリアカウンセリング」 を活用すると、

👉 「自分らしいキャリアの築き方」が見えてくる!


自分らしいプランドハプンスタンスを起こしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

脳タイプ診断|advanswordsupport 運を味方につけるために、まず大切なのは「自己理解」運を引き寄せるためには、まず自分自身を深く理解することが不可欠です。自分の強みや弱み、思考や行動のパターンを知ることで、どんな状況にも適応できる力を養い、チャンスを最大限に活かせるようになり...
 


🔜 明日のブログ予告!

🟠 明日水曜日は「健康・元気で過ごすための秘訣」をお届けします

明日は私のとっておきの元気の秘訣をお伝えしますので、また覗きにきてくださいね♪


それでは、また明日😊