こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話 ←今日はココ
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
✨ 住吉大社とのご縁 ✨
私はここ10年近く、毎年の初詣は住吉大社の大海神社で初日の出を拝むことが恒例になっています。
また悩んだとき、行き詰まったときに必ず足を運ぶ神社でもあります。
たぶん、私の悩みや愚痴を一番聞いてくださった神様かもしれません😂
そんな住吉大社は、私の守り神である えびしゃま(福の神えびす様) とも実はご縁が深い神社なんですよ~
🎯 今日のテーマ&ゴール 🎯
住吉大社参拝をちょっとだけマニアックに楽しむスポットがわかる😉⛩️ 住吉大社とは?
📍 基本情報
📍 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
📞 TEL:06-6672-0753
🔍 ホームページ:https://www.sumiyoshitaisha.net/
🚃 アクセス
🚋 電車の場合
南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
阪堺電軌(チンチン電車)「住吉鳥居前駅」からすぐ
⛩️ ご祭神
🌿 主祭神:住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)
航海安全・交通安全・国家安泰の神様
古くから 遣唐使の進発地 として、海外交易の成功を祈願する場所だった✨
「航海」は 人生やビジネスの舵取り にも通じますね!
🌸 神功皇后(じんぐうこうごう)
三韓征伐を成し遂げた女性!ということから、新しい道を切り開く力、決断力を授けてくれる女神様。
女性リーダーにもおすすめ!
📌 住吉大社は商売繁盛や家内安全を願い、毎月最初の辰の日に住吉大社を参拝する「初辰まいり」も有名。
「商売繁盛」や「新しい挑戦」を支える神社!
多くの経営者・事業家が成功祈願に訪れる場所ですね😊✨
✨ 住吉大社のオススメスポット7つ✨
🌿 1. 参拝入り口は「住吉大社吉祥殿側」からがおすすめ!
南海電鉄「住吉大社駅」で降りると、正面に大きな鳥居がありますが、私のおすすめは、左側の「住吉大社吉祥殿」側の入り口から入ること。
このルートには、備前焼の狛犬や、昔からの立派な灯籠が並んでいて、先人たちの住吉大社への崇敬の想いが感じられるスポット なんです😉
🐉 2. まずは祓い清めに「龍社」へ
太鼓橋を渡って、そのまま境内に入らず、右手に進みます。
すると、池沿いに出てくるのが 龍社。
こちらのご祭神は水波野女神(みずはのめさま)。
水波野女神さまは、大祓祝詞に出てくる瀬織津姫と同一視する見方もある祓い清めの力を持つ神様 。
ここで、まず祓い清めをすることからスタート!
⛩️ 3. 住吉四殿の参拝順序
住吉大社には4つの本殿(第一~第四本宮)があります。
💖 4. 隠れた縁結びスポット「おもと社」
住吉大社には縁結びのパワーが強い神様もいらっしゃるんですよ~。
それが侍者社(おもとしゃ)
ここは、人が少なくてゆっくりお参りできるんです。
住吉さんに訪れたら、ほぼ毎回立ち寄る場所。
いろいろなご縁をたくさん結んでいただいています💕
🌊 5. 「海龍社」の向かいの池
海龍社の向かい側にある池に、昔は蛇がいたんです。
↑海龍社。こちらの向かい側に池があります。
それでも「また会えないかな」と、毎回訪れるスポットです。
巳年の今年に会えたら…超ラッキーですよね!
🪨 6. 「おもかる石」で願いのチェック!
境内を出て1分くらい歩いた先にある「大歳社」には 「おもかる石」 という占いのようなスポットがあります。
こちらには、石があって、願いを込めて持ち上げたときに 軽く感じたら願いが叶う。
重く感じたらまだ努力が必要 というもの。
何度かさせていただいていますが…阿部の場合は当たりはずれは…50/50かな😂✨
⛵ 7. 新たなスタ―トやチャレンジするときにオススメ!「大海神社」
住吉大社の中で、私が一番好きな場所 が「大海神社」。
ここの 金箔の屏風に描かれた「船出の絵」 が本当に美しく、
まさに 「新たなスタート」や「事業の航海」 を応援してくれるエネルギーを感じるんですよね。
えびしゃまもパチリ📸
「新たな一歩を踏み出したい!」 という人に、ぜひ訪れてほしい神社です😉
番外編:住吉さんの十日えびすはおすすめ!
十日えびすというと、西宮神社、今宮戎神社が関西では有名ですが、住吉大社の市戎社でも十日えびすが開催されます。
こちらの十日えびすは、修験道の方の護摩炊きが間近でみられ、神仏習合が目の当たりにできるんですよ~
ぜひこちらも一度足を運んでみてはいかがでしょうか😊
🎯 まとめ
ということで、住吉大社のちょっとだけマニアックなスポットをご紹介してきました。
✅ 住吉三神と神功皇后のサポートを受けて、ビジネスの航海を成功へ導く!
✅ 「おもと社」や「おもかる石」など、隠れたスポットも要チェック!
✅ 大海神社は、事業のスタートや飛躍を後押ししてくれる最強スポット!
「次のステージへ進みたい!」 そんなあなたに、住吉大社はぴったりの神社✨
新しい道を切り開きたいときは、ぜひ住吉大社へ参拝してみてくださいね😊
📝 神様とのご縁を深めたい方へ
経営者リーダーの方におすすめ神社へのご案内や、特別な参拝をしていただける神社リトリートを企画しています。
🔜 明日のブログ予告!
🟠 明日は「今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり」です。
それでは、また明日😊