こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方 ←今日はココ
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
📌 後半(木〜日): スピリチュアル・神社・マインドの話で心を整える✨
木曜日のテーマは【目に見えない世界との付き合い方】✨
これまで、能楽との出会いや、静けさの中にある魂との対話についてお届けしてきましたが、
今回で、能楽シリーズもいよいよ最終話!
\過去の能楽シリーズはこちら/
今回は——
🎯 「わからなくてもいい。想像することが“感性”を育てる」 ということをテーマにお届けします。
AIと共存する時代に、人間が大切にしたい“感性”とは?
そして、目に見えない世界とどう向き合っていくのか?
私の能楽体験を通して、少しでもお伝えできたら嬉しいです🌿
📖 今日のテーマ & ゴールはこちら👇
では、さっそくいってみましょう!😊✨
1. 能楽って難しそう?でも、そこが面白い
私が、能楽に初めて触れたのは「土蜘蛛」という、とてもアクロバティックな演目。
セリフは古語で、日本語なのにうまく聞き取れず意味がわからない。
動きはゆっくり、ほとんど動かない。
視覚・耳の情報だけをキャッチしてを理解しよう。
逆に、
意味を理解しようとするよりも、
舞台の空気感や音の響き、
演者の佇まい、間(ま)…
そんな“目に見えない情報”をまるごと受け取ろうとすると、
途端に面白くなる。
正解じゃなくてもいい。
大切なのは、自分の中にわいた「なんだろう?」という感覚を大事にすること。
わかろうとするものではなく、感じるもの
それこそが、能楽の楽しみ方であり、
感性をひらく入り口なのだと私は思います😊
2.私なりの能の楽しみ方🌸
私が好きな楽しみ方は、いくつかあります✨
たとえば——
👘 まずは美しい装束を堪能すること!
舞台に立つ演者の姿、装束の色や模様、衣装のしなやかな動き。
それだけでも、十分にうっとりする瞬間があります。
🎶 それから、セリフの意味を考えすぎずに、目を閉じてみること。
すると、笛や太鼓の音、謡いの声が、
耳だけじゃなく“皮膚”から伝わってくるような感覚に✨
まるで音を浴びるように、全身で感じる——
それが、私にとっての能楽の醍醐味のひとつです☺️
3.想像する力が、感性をひらく
私がよくやるのが、舞台を見ながら
「この動きはどんな感情?」
「この音は、どんな情景を描いてるのかな?」と
自分なりに“仮説”を立てて物語を想像してみること✨
能楽は、明確な説明がないからこそ、
観る側の「想像力」が必要になります。
つまり——
**“観客自身が、見えない世界を創造している”**んですね☺️🌿
この「想像する力」は、これからの社会でますます大切になってくると思っています。
4.能を愛したリーダーたち
実は、能楽をこよなく愛していた歴史上の人物たちがいます。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康…
名だたる武将たちが、なぜこの静かな舞台芸術に魅せられたのか?
様々な理由の一つに、
「見えないものを感じる力」や「仮説を立てて想像する力」
——能楽鑑賞を通じて、そうした感性を養っていたのではないかと。
リーダーに求められる、判断力や精神性、人間力。
能楽という芸術には非合理の世界があるからこそ、
深い学びを得られる時間だったのだと思います。
5.AI時代に、人間が育てたい“感性”
AIが人間の能力を超える「シンギュラリティ」は目前と言われています。
論理的なこと。
合理的なこと。
これはAIの得意分野。
だからこそ、これから人間が大切にしていきたいのは、
AIができない「感性」「想像力」「非合理」ではないでしょうか。
まとめ:「感じること」は、未来へのギフト
これからの時代、スキルや知識以上に求められるのは、
「論理では説明できないもの」に向き合う力だと感じています。
たとえば企業研修も、かつてはスキルのインプットが中心でしたが、
これからは感性を育て、自分の内側と対話する力が、ますます大切になっていくと思っています🌿
未来のリーダーや若い世代が、
能楽のような芸術を通して「感じる力」を育み、見えない世界とつながる感性を養っていくこと。
それは、きっと新しい時代を生きる大きなギフトになるはず。
3回にわたってお届けした能楽シリーズ、
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
今後のブログのお知らせ
今年の1月1日からチャレンジをしていた、リウムスマイルさん主催の100日ブログ、本日でついに100日目を迎えることができました!🎉
これまで毎日お届けしてきた「運を味方につけるヒント」シリーズは、
いったんお休みをいただき、リニューアルしてまた新たな形でお届けする予定です🌸
改めて、また皆さまとお会いできるのを楽しみにしています😊✨
それでは、またお会いしましょう〜!