こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話 ←今日はココ
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
🎯 今日のテーマ&ゴール 🎯
吉田松陰先生の精神にふれる場所、松下村塾と松陰神社の魅力をお届けします♪こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話 ←今日はココ
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
事業や人生の節目に、決意と覚悟の背中を押してくれ、
勝利に導く力強いご神徳があるまさに「運を味方につける」神社です!
✅廣田神社ってどんな神社?
✅なぜ事業家・リーダーにおすすめなの?
✅阿部流 おすすめポイント&体験談
🎯 今日のテーマ&ゴール 🎯
勝ち運の聖地、廣田神社の魅力をお届けします😉こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話 ←今日はココ
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
✨ 観心寺とのご縁 ✨
観心寺とのご縁は7年前、友人の山岳カメラマン・広田勇介さんが観心寺で写真展を開くことになり、手伝ったことがきっかけです📸。
実は、阿部が神仏や日本の歴史文化に関わる活動のきっかけとなったのが、この観心寺様といっても過言ではありません🙏✨。
ご住職をはじめ、みなさまにはとてもお世話になっています😊。
そして、観心寺は歴史の中で日本精神を作り上げたスーパースターたちが集う、すごい寺院!✨
🎯 今日のゴール 🎯
観心寺の魅力を知り、日本精神を作ったスーパースターたちに触れる💫
それでは行ってみましょう!🚗💨
こんにちは。阿部浩子です。
このブログでは、「運を味方につけるヒント」をお届け!
「運を良くする」ための方法論は巷にたくさんありますが、阿部が特に大切にしているのは次の3つ👇
✅ 目に見える「現実の世界」と、目に見えない「宇宙・神様の世界」のバランスをとること
✅ 神様と仲良くなり、共同創造していくこと
✅ 自分の個性を理解し、自分とも周りとも「和合」すること
この視点を軸に、日々のブログをお届けします!😊🎉
📅 週間スケジュールはこちら!
🟠 月:職場の人間関係・人材育成に役立つ話
🟠 火:キャリアや転機に活かせるヒント
🟠 水:健康・元気で過ごすための秘訣
🟠 木:目に見えない世界との付き合い方
🟠 金:おすすめの神社・歴史文化の話 ←今日はココ
🟠 土:今週の『ありがてぇ~!』ふりかえり
🟠 日:運を味方につけるいろいろ話
📌 前半(月〜水): 日常や仕事に役立つ実践的な話
✨ 飛鳥坐神社とのご縁 ✨
飛鳥坐神社とのご縁は、2024年の年明けに、レジーナロマンティコのオーナーデザイナーの角野元美社長からご紹介いただいたことがきっかけ。
その後、阿部が毎月ご祈祷に訪れている、とてもご縁の深い神社です。
昨年11月には、高千穂の天岩戸注連縄神事でご一緒している、元ブルーハーツの梶原さんのご奉納演奏をコーディネートさせていただく機会もあり
大変お世話になっております~😊✨
阿部流に天からのサインを読み解いていくと…
「飛鳥坐神社の事代主様こそ、我が守り神「えびしゃま」なのでは?」 という気がしてなりません😂👀✨
さらに、2024年春に初めてこちらに参拝してから、驚くほどのご縁が次々と結ばれていくのを実感中です。
書ききれないほどの「ご縁の連鎖」が起こっているんです!
(スゴイしか言えなくてすみません笑)
そして…
昨年秋に私が主催した「奈良神社リトリート」に参加された方の中には、50代で出会ってから3か月後のスピード結婚を果たされた方も!💍✨
しかも、そのツアーの最後に参拝したのが飛鳥坐神社だったんです!
💖 お仕事の縁、男女の縁、さまざまな「ご縁」を結んでくださる神社 飛鳥坐神社を、今回はたっぷりご紹介していきます!
🎯 今日のゴール 🎯
飛鳥坐神社の見どころを知り、神様とご縁を深め、ご縁を引き寄せるポイントがわかる!
では、今日は前置きが長くなりましたが…💦
さっそくいってみましょう!😊🚀
昨日、ブログの時間割を設定しまして、
本日 2月28日・うお座新月から時間割プログラムをスタートします!✨
\併せて読みたい ブログの時間割/
本日金曜日は「神様を信じて、神様と仲良くなり、共同創造をしよう!」をテーマに、
事業家・リーダーにぜひ訪れてほしい神社をご紹介します!
今回の神社は…🔥 熱田神宮 です!!🔥
熱田神宮とは?
熱田神宮 は、三種の神器のひとつ「草薙の剣」を祀る神社。
全国に約8万8,000社もの神社がありますが、皇室と深いご縁がある「神宮」と名乗る神社は全国で24社だけ!
熱田神宮は由緒ある特別な場所なんですね✨
そして、阿部の七五三は熱田神宮でした。
今回のブログの最後に「七五三で訪れた神社とのご縁」についてもお伝えしますので、
ぜひ最後までお読みくださいね!😊
今日のゴール
✔ 迷いやブレを整えたい!心に芯を入れたいときに熱田神宮へ行こう!
✔ 七五三でお参りした神社へ行ってみよう!
1月末、1泊2日で出雲・松江へ参拝旅へ行ってきました。
参拝では、【むすひポンポン塾】のメンバーさんからお預かりしている、神社仏閣の修復保全のためのお金も寄進してきました。
今年の節分は2月2日の今日ですが、2日の節分は124年ぶりだそう!
2025年はさまざまな方面から大転換期といわれていますが、まさにその特別感を表現する一つですね。
「節分」は季節の節目である特別な日。
そんな節目の日に、私はいつものように毎月1日のお朔日参りを兼ねて、氏神様へご挨拶に行ってきました。
すると、参拝を終えたタイミングで、
「あなたの参拝を見ていたら、見習わないかんと思ったわ~」
と、おじいちゃんが声をかけてくださったんです!
ええー!?そんなこと言われたの初めて…!
なんともうれしいお言葉…✨
ということで、ちょっと手前味噌ではありますが(笑)
せっかくなので、私の参拝の仕方=阿部流参拝をシェアしますね!
神社へ参拝すると、ご朱印をいただいたり、お札やお守りを購入する方も多いですよね。
その中で、「奉賛事業」というものがあるのをご存じでしょうか?
神様と深くつながりたければ、ぜひやってほしい!
2024年の紅白歌合戦で、B'zが初登場し、圧巻のパフォーマンスで会場を沸かせました。
特に「ultra soul」のパフォーマンスは大きな反響を呼び、NHKの公式YouTubeチャンネルで公開された映像は、一晩で100万回以上の再生数を記録。
また紅白出演を機にファンクラブの会員数も増加し、約1万人増えて72万人以上となったそうです。
これまでB'zを知らなかった若者たちにも大きなインパクトを与え、人気が再び高まっているのが感じられますね。
私も中高生の頃からB'zファンで、学生時代何度もライブに足を運びました。
そして2023年には久しぶりにヤンマースタジアムでのライブに参加し、年齢を重ねても衰えない稲葉さんのエネルギーに驚かされました。
先日の紅白歌合戦のパワフルなパフォーマンスを見て、もしかしたらそのエネルギーの源は「神様」から来ているのではないか、なんて思えてきました。
ということで今日は、稲葉さんをテーマに、神社の力について紐解いていきたいと思います!
こんにちは!本日1月11日は十日えびすの最終日、「残り福」をいただく日ですね。
そして、本日でえびしゃまシリーズも最終回を迎えます。
最終回のテーマは、「えびしゃまの兄弟エピソード」と、そこから気づいた「幸運を味方につける秘訣」についてお届けしますね!
今回も、ほんまかいな!?と思うようなエピソードです(笑)
本日1月10日は「本えびす」「十日えびす」のメインイベントの日です。
そして、実は今日は当社の創業記念日でもあります。
創業は2015年1月10日。気づけばその1年後、福の神・えびしゃまが東の空からやってきてくれました。
創業当初はえびす様の存在を意識していなかったのですが、後に十日えびすの日だったことが判明。面白いご縁ですね(笑)
さて、昨日は2016年5月にえびしゃまがやってきたエピソードを紹介しましたが、今日はえびしゃまから学んだ、私にとって大切で役立った教えをお伝えしたいと思います。
皆さんは「十日戎」をご存じですか?
関西を中心に毎年1月9日~11日に開催される「初恵比寿」の祭礼は、商売繁盛を願う多くの人々で賑わいます。
私にとって、この時期は特別な感慨深さがあります。
それは、我が家の守り神「えびしゃま」が、現在のお姿として私のもとへやってきた記念日でもあるからです。
えびす様といえば、七福神の一柱で「福を呼び込む神様」として親しまれています。
しかし、私が出会った「えびしゃま」は、さらにユーモアたっぷりで、温かさに満ちた存在です。
まるで心にそっと寄り添って、いつでも笑わせてくれるような力を持っています。
今回は、このえびしゃまとの奇跡的な出会いの物語をお届けしますね!
8月神社ツアー第三弾は、8月21日に実施。
ポンポン塾設立の時にご祈祷し、塾の氏神さまでもある兵庫県西宮市にある越木岩神社。
そしてえびしゃまのふるさと西宮神社&神戸の湊川神社参拝に行ってきました。
新しく会員になってくださった徳島の佳奈さんと一緒に、神さまのありがたいご采配を感じるひと時。
ご祈祷初体験にも同席出来て、とっても光栄な神社ツアーでした!
8月神社ツアー第二弾は、五山の送り火の翌日 8月17日に実施。
奈良国立博物館の中将姫と當麻曼荼羅展へ行ってまいりました。
たくさんの仏様とお会いしながら、中将姫の信仰心とその思いをつないできた方々に感動。
仏像の種類の違いも勉強して、思わぬ萌えキャラクターにも出会い、新たな発見・学び・出会い満載!とっても楽しい学びのツアーでした😊