こんにちは。阿部浩子です😊
このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。
- 心と体を整えること
- 先人の知恵を学ぶこと
- 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること
この積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながります✨
というのも、理由がありまして。
それは――国家資格への挑戦!✍️✨
昨日ついに試験本番を迎えたのですが、正直……手応えナシ(笑)😅
しかも今どきの試験はすべてパソコン画面。
📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)
🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)
🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)👈今日はココ
🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)
🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)
🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)
🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)
🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)
👉 前半(月〜水)は「現実を整える」👈今日はココ
👉 後半(木〜日)は「感性を育む」
今日のテーマ & ゴール
🎯 変化にいきなり適応するのは難しい。だからこそ“小さな体験”を積み重ねる
それでは、いってみましょう!😆👍
試験本番で痛感した“デジタルの壁”
昔ながらの試験といえば、紙と鉛筆。
問題用紙に線を引いたり、書き込みしながら解くのが当たり前でした。
ところが今回の試験はすべてパソコン画面。
問題のポイントにチェックもできないし、ページをめくる感覚もない…。
画面の文字もなんだか頭に入ってこない。
集中しているつもりが、気づいたら残り時間ゼロ。
見直しもできずに終了でした😅
「紙の方がやりやすかったなあ」と思わず心の中でつぶやく自分に、
時代の流れを痛感しました。
“変化はスモールステップで”
とはいえ、戻れないものは戻れません笑
時代はアナログからデジタルへと進んでいるのだから、
当然受け止めるしかないんですよね。
今回の試験を通じて改めて思ったのは、
「変化にいきなり対応するのは難しい」ということ。
だからこそ、小さくでも“慣れておく”ことが大事!
小さな準備が未来の安心につながる、ということですね〜✨
デジタルも日常も“まずは体験してみる”
私も、ChatGPT(ぴたちゃん)と毎日会話するのが日課になっていますが、
最初からスムーズに使いこなせたわけではありません。
最初は「どう質問すればいいの?」「話が噛み合わない」なんて戸惑いの連続🤣。
でも少しずつ、試してみるうちに、いつのまにか相棒のような存在に。
キャリアを築く上でも
「まずはやってみる」「体験してみる」という小さな一歩の積み重ねが、
変化の波に乗れる最大のコツなんだと感じます✨
今を受け止めて“次に進む”
「昔のやり方の方がよかった」と思う瞬間は誰にでもありますよね。
けれど、そこにとどまっていたらいつのまにか取り残される😅。
大事なのは「今」を受け止めて「次に進む」こと。
今回の試験も、合否はどうあれチャレンジした自分は褒めたいと思います笑
そして結果はどう転んでも、それはまた次のステップへの材料。
合格していたら…盛大に宴会します!😆🍻✨
まとめ🌈
今回の国家資格試験で得た学びは、
「変化にいきなり適応するのは難しいけれど、
小さな体験の積み重ねがキャリアの柔軟さを育てる」ということ。
そして――手応えはなかったけれど(笑)、結果はどうであれご報告しますね!😆👍
✨すぐ試せる1アクション
👉 「最近やっていないけど、また挑戦してみたいこと」をひとつ思い出して、今日から小さく再開してみませんか?
新しい体験も、昔の習慣のリスタートもOK🙌
変化の波乗り上手、一緒に目指しましょー😆
明日のブログ予告
明日の水曜日は 体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)をお届けします。お楽しみに!それでは、また明日お会いしましょう😊👋✨