こんにちは。阿部浩子です😊
このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。
- 心と体を整えること
- 先人の知恵を学ぶこと
- 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること
その積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながります✨
📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)
🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)👈今日はココ
🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)
🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)
🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)
🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)
🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)
🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)
👉 前半(月〜水)は「現実を整える」👈今日はココ
👉 後半(木〜日)は「感性を育む」
今日のテーマ & ゴール
🎯 育成は“魔法の一撃”ではなく“じわじわ発酵”。
早めに仕込むことで、未来の人材がしっかり育つ!
それでは、いってみましょう😆🙌!
急には変わらないんです
ある企業さまの研修に10年近く関わらせていただいています。
この企業は“できる人材”が集まり、ガンガン業績を伸ばす社風でした。
そして、ますます会社が成長し、現在では一部上場企業へ。
価値観のズレや育成体制の不足から、定着率が課題に…。
そこで、2年目・3年目研修もスタート!
現在こちらは実施3年目となり、離職者もほとんどなくなりました。
まるで漬物のように(笑)
じわじわ時間をかけて浸み込んでいく、そんな感じでした😆
“じわじわ”の先に現れる主体性
先日、本年度の3年目研修があったんですが、受講者の発言にびっくり!
これまでの研修で出てきた発言とは一味違う
早めに仕込むから間に合う
このような発言は、1回の研修やマニュアルでは出てこないもの。
社内の関わりや日々の声かけ、そして「人を育てる風土」があってこそ芽吹くもの。
育成は“即効薬”ではありません。
「人が辞めてしまう」
「思うように育たない」と課題が見えた時こそ、すぐに取り組むことが大切!
対応が遅れると、じわじわどころか“じり貧”になりかねません😅
テクノロジーの発達が激しく、
だからこそ、早めに仕込みを始める。
その判断・行動が、数年後、「あの時動いてよかった!」と
未来の自分や会社が喜ぶきっかけになるのではないかと思います😊
あなたの現場でも“じわじわ人材発酵”をはじめませんか
あなたの職場では、どんな小さな芽を育てられそうですか?
・部下の一言を聞き逃さない
・小さな成長をほめる
・挑戦を「いいね!」と後押しする
そんな日常の関わりが、じわじわ効いて未来を変えます。
研修は“仕込みのきっかけ”。
でも本当に育てるのは職場の日常そのものです✨
まとめ🌈
人はすぐには変わらない。
でも地道に積み重ねると、ある日ふっと花開く瞬間が垣間見える。
育成は“じわじわの魔法”。
だからこそ、早めに取り組むことが未来を変える力になるんですね😉✨
👉今日からできる1アクション今日一日で「部下や仲間のちょっとした成長」を1つ探して、声に出してほめてみませんか
それが“じわじわ育成”の第一歩ですよ😊
明日のブログ予告
明日の火曜日は キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)をお届けします。お楽しみに!それでは、また明日お会いしましょう👋✨