1. 魂修ブログ
  2. “欲しい欲しい”の我欲ちゃんをなだめるコツ|キャリアと使命のヒント
 

“欲しい欲しい”の我欲ちゃんをなだめるコツ|キャリアと使命のヒント

“欲しい!”を手放すと、不思議と運はあなたの味方になる

“欲しい欲しい”の我欲ちゃんをなだめるコツ|キャリアと使命のヒント

こんにちは。阿部浩子です😊

このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。

 

  • 心と体を整えること
  • 先人の知恵を学ぶこと
  • 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること

この積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながります✨


今日は、“欲しい!”とむくむく顔を出す「我欲ちゃん」との付き合い方についてお話ししますね😆🌿


📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)

🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)

🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)👈今日はココ

🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)

🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)

🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)

🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)

🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)


👉 前半(月〜水)は「現実を整える」👈今日はココ

👉 後半(木〜日)は「感性を育む」

今日のテーマ & ゴール

🎯「欲しい!」という執着をゆるめると、自然な巡りの中で思いがけない豊かさを受け取れる。

それでは、いってみましょう!😆👍



ある「じゃんけん大会」で起きたこと

ある方から聞いた、暑気払いパーティーでのエピソードです。

会場では余興として「じゃんけん大会」があり、景品の一等はなんとアワビ!🐚✨


その方は主賓として招かれていて、前の席で特別に扱われていました。


「ここでアワビを勝ち取ったら、周りに申し訳ないな💦」


そう思い、あえて負けよう、相手を勝たせようという気持ちでじゃんけんに臨んだそうです。


すると不思議なことに、勝つつもりがなかったのに、結果は勝利!

なんとなんと!アワビを手にしてしまったのです。


執着を手放すと巡りが変わる

この話を聞いたとき、私が強く感じたのは、


「欲しい!」「勝たなきゃ!」という執着を手放すと、

むしろ自然な流れの中で物事が動くんだな、


ということ。


しかも「相手を勝たせたい」という思いを差し出した分、

そのエネルギーが巡って自分に返ってきたのではないか。


これはエネルギーの循環の法則そのものだと感じました✨


我欲ちゃんをなだめてみる

とはいえ、私もまだまだ「欲しい欲しい!」と心がざわつくことが多々あります😅


だからこそ“鍛錬中”💪。


できていない自分を責めずに、

「よし、今日も我欲ちゃんを否定せず、そのままの声を聴こう」

と思うように心がけています


そんな時に役立つのが、“我欲ちゃん”というキャラクターを自分の中に登場させること。


「おっと、我欲ちゃんが顔を出したね〜」

「欲しい気持ち、わかるよ。でも大丈夫、大丈夫。得られなくてもどうにでもなるからね」


そんな風に心のむくむくちゃんをなだめすかすと、不思議と心が落ち着いてきます。

そうすると、かえって執着がなくなってきて、結果的に欲しいもがやってくることもあるんです🌈


面白いですよね〜🤣


先に“与える”を選んでみよう

使命を生きる上でのポイントは、「自分が得たい!」よりも、まず「相手に与える」。

その一歩が巡り巡って、自分の元へ豊かさとなって返ってくるんだと思います。


あなたも今週、ひとつでいいので「相手を勝たせる」「相手に与える」ことを実践してみませんか?


例えば、同僚の発言をフォローして場を盛り上げるとか、友人を褒めるとか。


その小さな行動が、必ず大きな流れをつくっていくと思います😊


まとめ

「欲しい!」という執着を手放すと、心が軽くなり、思いがけない形で望むものが返ってくる。


なんて言っていますが、私自身も「もう完璧です!」とは言えず、日々“我欲ちゃん”とお付き合い中です🤣

でもそれでいいのだと思います。


できていない自分を認めながら、「一緒に鍛錬していこう」と思えること自体が前進!!


あなたも私と一緒に、むくむく顔を出す我欲ちゃんをなだめながら、軽やかに進んでいきませんか✨

✨すぐ試せる1アクション
 👉 
「欲しい!」と心が騒いだら、“我欲ちゃん”を呼び出してニッコリ。
   「今日は休んでていいよ」と声をかけてあげましょう😊

明日のブログ予告

明日の水曜日は 体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)をお届けします。お楽しみに!

それでは、また明日お会いしましょう😊👋✨