こんにちは。阿部浩子です😊
このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。
- 心と体を整えること
- 先人の知恵を学ぶこと
- 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること
その積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながりますよ✨
📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)
🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)
🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)
🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)
🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)
🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)
🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)
🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)👈今日はココ
👉 前半(月〜水)は「現実を整える」
👉 後半(木〜日)は「感性を育む」👈今日はココ
今日のテーマ & ゴール
🎯 師匠の存在が人生を開く
→ 厳しく叱ってくれる人こそ、愛ある導き手。自分にとっての“師匠”を見つけよう!それでは、いってみましょう!😊🙌
師匠との出会いとキツイ一言
約20年前。
32歳、女の厄年の時に出会った執行草舟社長。
初対面のときに言われたのは――
「なんでそんなにニコニコ、いい人でいようとするんだ。
そんなことをしてたらあなたの人生は開かないぞ!!!」
……ガーン😱
と大ショック!
でも、その一言こそが私の人生を揺さぶり、
自分の人生を本気で考える原点になりました。
ありがたい愛のムチ
その後も数年に一度お会いするたびに、
褒め言葉よりも“愛のムチ”。
でも不思議と、叱られるとやる気が湧いてくるんです。
これって、本気で向き合ってくださるからこそ!
厳しさこその愛のかたち
今の時代、厳しい言葉は敬遠されがち。
でも「耳が痛い!」と感じる言葉ほど、
心に深く刺さり、後からボディブローのようにじわじわ効いてくる😆
理不尽、厳しい、ショックーー!😱
そう思えても、
心の奥では「あ、この人は本気で私を思って言ってくれてる」とわかる。
それが“愛の叱咤”なんですよね。
昔の職人さんや芸人さんの師弟制度なんて
「白も黒と言え」と言われるような世界。
現代では考えられない厳しさですが、
その中で培われた魂もまた、本物だったのだと思います。
師匠は生きた人と亡くなった人の2人持つ
人生で師匠と呼べる存在に出会えたことが
そして、私は「生きている師匠」と「亡くなった師匠」、
両方を持つことをおすすめしています。
生きている師匠は、今を生きる道しるべ。
亡くなった師匠は、その生涯という完成形を通じて学びをくれる存在。
両方そろうことで、バランスの取れた指針が手に入るんですね😉💓
憧れる師匠は“自分の根っこ”を映す鏡
ちなみに、私の亡くなった師匠は楠木正成公。
南北朝時代の武将で
「湊川の戦い」「忠義」で知られる方ですが、
もともとは“悪党”と呼ばれるほどのダイナミックな人物でもあります。
その後、生き様を知ることとなり、その真っすぐ突き進む姿に、
私は深い憧れというか、
楠公さんさんラブーーー💓💓💓を抱いてきました😆
ここで、忘れられないのが執行社長の教え。
「人は同じ魂、同じ思考を持っていないと憧れは生まれない。
心から好きだと感じるなら、それは自分の中にも必ずあるものだ」
――この言葉をいただいてから、
「私が楠木正成公に憧れるのは、
私の中にもその忠義やダイナミズムが眠っているからなんだ」と、
なんだか誇らしく思えたのです。
つまり、憧れる師匠像をたどることは、自己理解そのもの。
「どこに惹かれるのか?」を見つめると、
自分の根源的な特質が浮かび上がってくるんですね😉
あなたの師匠を探してみよう!
もし今、あなたに厳しい言葉をかけてくれる人がいるなら、それは天からの贈り物。
本や映画の登場人物、歴史上の偉人でもOK。
「この人から学びたい!」と心が震える存在を“師匠”と呼んでみてください。
きっと人生の道がぐっと開けていきますよ😊
まとめ🌈
叱ってくれる人は、人生の宝物。
師匠の存在があることで、人は迷ってもまた立ち上がれる。
私も20年前に執行社長にいただいた言葉を胸に、
いまも歩み続けています。
そして今は、社長の話をYouTubeで拝見できる時代✨
「こんなに身近に師匠の言葉を聞けるなんて、いい時代だなぁ」
としみじみ思います。
私の人生を立ち上がらせてくれた執行社長のメッセージ。
ぜひご覧になってみてくださいね!
👉すぐ試せる1アクションノートに「私の師匠候補リスト」を書いてみませんか。
1人でも2人でもOK。「生きてる人」「亡くなった人」両方書くと、人生の軸がぐっと強くなりますよ!😉
明日のブログ予告
明日の月曜日は 仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)のテーマでお届けします。お楽しみに!それでは、また明日お会いしましょう😊👋✨