こんにちは。阿部浩子です😊
このブログでは「日常と魂を整えるヒント」をお届けしています。
- 心と体を整えること
- 先人の知恵を学ぶこと
- 天からのインスピレーションを現実に橋渡しすること
その積み重ねが、あなたの使命=天命を生きる力につながりますよ✨
ちょっと久しぶりのブログです。
今日11月23日は新嘗祭!
とってもよいお天気の中、
私は、西宮神社&廣田神社へ参拝してきました。
そこで、祈り方 ついて大きな気づきがあったのでお伝えしますね😉
📅 週間テーマ(使命を生きる力を育む)
🟠 月:仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)
🟠 火:キャリアと使命のヒント(命の使い方・人生の転機)
🟠 水:体と元気を整える習慣(健康と心の豊かさ)
🟠 木:感性と魂を育む(祈り・直感・神仏)
🟠 金:文化と歴史からの学び(伝統・先人の知恵)
🟠 土:今週の『ありがてぇ〜!』ふりかえり(感謝・幸せの循環)
🟠 日:自由テーマ(気づき・体験・メッセージ)👈今日はココ
👉 前半(月〜水)は「現実を整える」
👉 後半(木〜日)は「感性を育む」👈今日はココ
今日のテーマ & ゴール
🎯 “お願いする” から “受け取る準備” へ。新嘗祭から、実りの受け取り方を見つめ直す。
それでは、いってみましょう!😊🙌
真っ青な空・きらめく太陽に包まれた1123
今年の11月23日は、雲ひとつない晴天。
あたたかい陽ざしが降り注ぎ、まるで太陽が「よく来たね」と微笑んでくれているようでした。
まずは西宮神社へ。
仲良くさせていただいている雅楽の笛奏者・くるみさんの演奏が奉納されると聞き
足を運びました。
空をみると真っ青!そして暖かく、日差しがキラキラ。
ああーー、なんとありがたいお天気✨とこころウキウキ💓
そしてここは、えびしゃまのお姿となっている
張子のお人形さんとご縁をいただいた場所でもあります。
えびしゃまと出会いをふりかえり、
今も寄り添ってくれているありがたさを実感😭


その後、いつもいつもお世話になっている廣田神社へ。
レンタサイクルで向かう道も心地よく、
お参りすると、本殿から爽やかな風がふわっと通り抜けるような瞬間があり
これまた感激😭
むすひポンポン塾有志一同として提灯の奉納もさせていただき、
節目の日にご挨拶できたことに、ただただありがたく感謝でした✨



“ほしいもの”より“器に合う実り”
新嘗祭は、五穀豊穣を祝う大切な日。
みのりを受け取る日なんですよね。
そして今回、西宮神社で新嘗祭の様子に立ち会いながら、
ふと祈り方について、ひらめきがおりてきました。
それは・・・
「これを叶えてください!」ではなく、
“私の器にちょうどいい実りを、必要なぶんだけ受け取らせてください”
あれもこれもと願うより、
“いただく準備を整えること”の方が、ずっと大切。
そして、それは我欲の願いではなく
ある意味天に委ねた祈り。
あ!これこそが、本当の祈りだ!!
と感じたんですね。
そうしたら、また清らかな風がふわっとふきまして。
えびす様が「大正解やでーー!!!!」と
おっしゃってくれました🤣
日常の「いただきます」は、小さな新嘗祭
新嘗祭は天皇陛下が、その年の新米を初めて口にされる日でもあります。
私も今年は、人生で初めてこの日に合わせて新米をいただきました🌾
新米をいただきながら、改めて感じたのは
「私たちが食べているものはすべて“実り”そのもの」ということ。
天候、土、つくる人、運ぶ人…。
ひと粒にどれだけ多くの手と祈りが重なっているか。。
新嘗祭は特別な日だけれど、
毎日の食事も、私たちにとっての“小さな新嘗祭”なんですよね😊
今日の“実り”をひとつだけ見つけてみませんか?
私たちの身の回りは、意識して目を向けてみると「実り」に溢れています。
新嘗祭の晴天の下で気づいたのは、
お願いごとを足すより、受け取る器を整えること。
そこから本当の豊かさが広がっていくのだと思います💓
あなたの今日の“実り”は、どんなものでしたか?
・あたたかい飲みもの
・静かな時間
・うれしかった一言
なんでもOKです。
小さな実りに気づける日は、きっと心がやさしく整いますよ😉💓
👉すぐ試せる1アクション食事の前に、3秒だけ「ありがとう」を感じてみてはいかがでしょうか。
それだけで、今日の実りがやさしく心に入ってきますよ!
明日のブログ予告
明日の月曜日は 仕事を輝かせる知恵(人と組織を整える力)のテーマでお届けします。お楽しみに!それでは、また明日お会いしましょう😊👋✨